研究6   歴史教科書に学ぶデータの読み方

イギリスの歴史- 帝国の衝撃  は、イギリスの中学生向けの歴史教科書です。帝国としてのイギリスの歴史を、物語として書いた興味深い本でした。

中でも惹かれたのは、第8章 アイルランド: なぜ、人々はアイルランド大英帝国について異なる歴史を持つか です。

アイルランドは、古くからイングランドの征服に対して抵抗してきましたが、17世紀になると、イングランド人の入植が開始され、その後も武力衝突が繰り返されました。

教科書では、イギリス支配からの自由と、アイルランド独立を目指すナショナリストと、大英帝国のためにインドやフランスと戦うユニオニストを対立させ、両者の言い分を読者に考えさせます。

この章の課題は、[あなたがいったい何者であるかを決定づける最大の要素のひとつは、受け継がれてきた文化的遺産、すなわちあなたの歴史にあります。しかし、異なる人々が異なる観点から同じ出来事を見たときに、はたして歴史は同じものであり続けるのでしょうか?1)] というもので、それぞれの代表者、ユニオニストのイアンと、ナショナリストのパトリックそれぞれの考え方や、同じ時代や場所に生きた二人がそれぞれに記憶に残る出来事は何か?、それは両者で異なっているのか、具体的に考えさせていきます。

イアンの祖父はイギリス兵士として戦ったことがあり、一方パトリックの祖父はイースター蜂起、つまり独立アイルランド共和国の樹立を叫んだ一人でした。各々が背負ってきた歴史は全くと言っていいほど異なり、それがユニオニストvsナショナリストとして、アイルランドとの向き合い方に色濃く影響してきたようでした。

教科書は、両者を対比させるプロセスで、片方ではなく、それぞれに気持ちを寄せた理解をさせることによって、歴史は1つではない、多角的多層的見方を育てようとしています。

安倍首相とその祖父の関係について取り上げられていた記事とリンクするようですが、イアン/パトリックの例から、個人に生い立ちから染み付いてきた見方、考え方が積み重なって歴史が展開していくことを改めて実感。逆に個人のストーリーにも、歴史や社会の影響が強く反映されることについて確認しました。個人の歴史的研究データの読み方のヒントとなりました。

しかし、こんな教科書で中学生から学べば、思考力が高い人間に成長するでしょうね。こうした教科書の作り方にもまた、イギリスの歴史が影響しているのでしょうが。


文献)

ジェイミーバイロン他(2008)/前川一郎訳(2012). 世界の教科書シリーズ イギリスの歴史-帝国の衝撃 明石書店